日本で古くから行われている七草粥の風習は、
(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)
の七種の草の入った粥を食べることで
1年の無病息災を願うというものです。
七草に含まれる成分が、
お節などの豪華な正月料理で疲れた胃袋を癒す効果もあると言われています。
宮城県白石市ではそんな七草粥を試食するイベント「七草の会」が開かれます。
七草の会の開催日は平成28年1月7日、場所は武家屋敷で行われ、
歴史的な建物の中に入るチャンスでもあります。
参加料は大人200円、高校生以下100円です。
最寄駅より徒歩で12分のところにあるため、
遠方の方でも気軽に参加できる立地となっています。
時間は10:00~12:00までの予定ですが、
試食が無くなり次第終了とのことなので、
早めに入場されることをおすすめします。
冬休みやお正月休みだった方は、
そろそろ体を目覚めさせるのに良い機会になりそうです。
1年間、皆様がご健康でありますように。
▼七草の会
お問合せ:白石城管理事務所
電話番号:0224-24-3030
開催場所:片倉家中武家屋敷
(宮城県白石市西益岡町6-52)
宮城白石鎌先温泉 にごり湯の宿 湯守 木村屋
おすすめプランはこちら: http://www.kimurayaryokan.co.jp/plan/
ご予約はこちら(ページ右側): http://www.kimurayaryokan.co.jp/
〒989-0231
宮城県白石市福岡蔵本字鎌先1-51
TEL 0224-26-2161/FAX 0224-25-1896
ご興味たただけましたら木村屋FBページにぜひ「いいね!」お願いします。
情報を素早くキャッチできます☆そしてFB更新の励みとなります!