山形の芋煮は、牛肉と里芋、こんにゃくやネギを主体として
醤油で仕立てるのが基本となります。
置賜地方では、豆腐や大根を加えることもあります。
これらの材料を水で煮ていき、材料が柔らかくなったところで
酒、醤油、みりん、砂糖を合わせて煮ていきます。
一煮立ちしたら灰汁を取り、牛肉を入れると完成です。
山形の秋は芋煮会を行うことが多く、
秋の行楽として学校行事や職場のイベントとしても行われます。
山形最大の芋煮会は毎年9月に行われる
「日本一の芋煮会フェスティバル」です。
馬見ヶ崎川河川敷を会場として、
直径6mもの大鍋で芋煮を煮て来場者に振る舞われます。
醤油だけではなく、味噌味の芋煮も用意されていて、
さらには玉こんやビール、地酒なども楽しめるイベントとなっています。
大鍋と大型重機による芋煮作りは、見るだけでも圧巻です。
イベントステージなどもあるそうなので、足を運んで見てはいかがでしょうか。
宮城白石鎌先温泉 にごり湯の宿 湯守 木村屋
おすすめプランはこちら: http://www.kimurayaryokan.co.jp/plan/
ご予約はこちら(ページ右側): http://www.kimurayaryokan.co.jp/
〒989-0231
宮城県白石市福岡蔵本字鎌先1-51
TEL 0224-26-2161/FAX 0224-25-1896