里芋の収穫時期である10月前後に、
仙台の河川敷やキャンプ場など至るところで芋煮会が行われます。
芋煮会とは、複数の人が集まり、大鍋で芋煮を作り、それを食べる会です。
芋煮は、東北地方ではほとんどの県で食べられている料理ですが、
味のつけ方や具材が違ってきます。
大きく分けると2種類あり、そのうちの一つ仙台風の芋煮は、
里芋の他に、豚肉と、大根、ゴボウ、ネギ、ニンジン、白菜などの野菜と、
コンニャク、豆腐、キノコ類などが具材として使われています。
そして、仙台味噌などの味噌で味をつけます。
作り方は、具材を食べやすい大きさに切り、
水を入れた鍋に具材を入れて火にかけます。
煮立ったらアクをこまめにとり、酒を加えてから少し火を弱めます。
野菜が八分通りやわらかくなったら味噌を溶き入れてできあがりです。
是非体験してみてくださいね。
大きなお鍋でいっぱい作った芋煮をみんなで青空の下で食べる。
これほど贅沢なご馳走はありませんよ。
宮城白石鎌先温泉 にごり湯の宿 湯守 木村屋
おすすめプランはこちら: http://www.kimurayaryokan.co.jp/plan/
ご予約はこちら(ページ右側): http://www.kimurayaryokan.co.jp/
〒989-0231
宮城県白石市福岡蔵本字鎌先1-51
TEL 0224-26-2161/FAX 0224-25-1896